松伏町Coffee Windsに行ってきました。

Coffee Winds店内
明るく開放的な店内

Googleマップで偶然見つけたJAZZ & coffeeの店『Coffee Winds』に行ってきました。

ALTEC 844Aスピーカーを真空管アンプで鳴らしています。ソースはCDオンリー。

堅苦しさを感じるようなジャズ喫茶ではありません。趣味人なオーナーさんと楽しくおしゃべりができるジャズをBGMに流している普通のカフェ、といった印象。

スポンサーリンク

Coffee Winds基本情報

〒343-0112 埼玉県北葛飾郡松伏町松葉1丁目6-2

営業時間 13:00~18:00

定休日 毎週木曜日、第1・第3・第5日曜日及び第1・第3・第5月曜日連休

いなげや松伏店の裏通り沿いにあります。

Coffee Winds訪問記

看板が無ければ一見すると個人の住宅ですが・・・

ドアを開けると・・・

Coffee Winds店内& ALTEC 844A

お庭の見える明るく開放感ある窓、そしてアップライトピアノとALTEC 844Aのスピーカーが鎮座しています。

ALTEC 844Aは1960年頃の米国製スピーカー。30cmウーハー×2、3inドライバー+ホーンの2way。
現代のスピーカーでは考えられない高能率99dB/w/m!

純ジャズ喫茶?では音が漏れないように、窓無し完全防音の薄暗いお店も少なくないのですがCoffee Windsは違っていました。

カウンター席の向こう側の趣味人のマスターと、明るく楽しく話ができる私語OKなお店です。

ジャズの音量も控えめ。50~60年代のモダンジャズが中心。

ジャズ喫茶に行ったことが無い、「敷居が高そうで躊躇する」といった感想を持っている人でも入りやすくてくつろげるお店です。

※昔は同行者との話し声が大きいと「小声でお話しください」と、メモがすっとテーブルの上に置かれるようなお店がありました。
”〇〇時までは私語禁止”等、お店のルールがあります。

気さくなマスターご夫婦が出迎えてくれます。

Coffee Windsカウンター席

アンプ&CDプレーヤー類が収まったラック。訪問時に鳴らしていたのはValves’World製作300Bシングルパワーアンプ(左下)

Coffee Windsのアンプ

300Bシングルアンプは失敗すると歯切れのあまり良くない音、といった若干ネガティブな先入観もあったのですが、そのような音では全くなくて自然体のしっかりした音でした。

高能率スピーカーとの組み合わせだからこそ、本領を発揮しているのもあるかと。

アイスコーヒーとチーズケーキを注文。アイスコーヒーにはクッキーが1枚付いてきました。

アイスコーヒーは500円、チーズケーキは400円。

松伏町Coffee Windsアイスコーヒーとチーズケーキ

ALTEC 844Aスピーカーのアップとカウンター正面に飾られた真空管各種。

半世紀以上、60年もの間のオーディオの進歩って何だったのだろう・・・とも考えさせられます。

オーディオやジャズのみならず車やら多趣味で造詣が深いオーナーさん。ですが趣味人にありがちな気難しさは全く無くて、控えめな音量の店内に流れるジャズと相まって、明るく楽しく気軽におしゃべりが楽しめるお店です。

松伏町に長年お住まいで地元愛も強いオーナーさん。まつぶしPR大使にもなっている織田聖選手のことも当然の如くご存知でした。

松伏シクロクロス開催前の広報まつぶし2024年11月号表紙が織田聖選手。

町の広報見ている町民さんならご存知ですよね。

お店の公式ブログを見ればお分かりのように、オーナーさんは交友関係も広く、あちらこちらのジャズ喫茶やカフェに出向き紹介もされています。

Amazonふるさと納税

幸手クラシックカーフェスティバル

オーナーさんとのお話の中で初めて知った幸手クラシックカーフェスティバル。

権現堂公園で毎年開催されており、昨年第27回まで開催を重ねているとか。

権現堂は桜と彼岸花の季節にしか行ったことが無く、クラシックカーフェスティバルは全くのノーマークでした。

写真を見せて頂きましたが、30年以上前の国産車からトヨタ2000GTやらロータス・ヨーロッパやら希少な旧車や往年の名車がズラリ。

毎年11月ごろに開催されているようなので、次回は是非行ってみたいと思います。

気軽に行ける地元カフェ、と言った印象のCoffee Winds。

機会があれば是非訪れてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました