
フジチカ・マクハルとチューブレスパンク修理キット
1月21~22日の2日間にかけて科学技術館で開催されたハンドメイドバイシクル展2023に行ってきました。
そこで目にしたのがフジチカのマクハル(シーラント)とチューブレスパンク修理キット。
チュ^ブレスタイヤの運用は ...
2022サイクルモード東京に行ってきました。前編
幕張メッセから東京ビッグサイトに会場を移し3年ぶりに開催となったサイクルモード東京2022に行ってきました。
直前まで迷っていましたが、雨予報のためライド予定と天秤にかけるまでも無く行くことに決定!
コロナ禍で ...

終了のお知らせ
長い間、お世話になりました。
このたび、一身上の都合により、誠に勝手ながら、2021年5月末日をもって退職いたしたく、ここにお願い申し上げます。
退職と言うより殉職と言うべきだったのだろうか。5月中に寿命を迎え ...

クリンチャー vs チューブレス vs チューブラー
ロードバイクのタイヤはクリンチャー、チューブレス、チューブラーと構造によって3種類あります。
どれがいいの?何を選べばいいの?
自分なりに使ってみて感じたことをまとめてみます。
足回り=タイヤとホイ ...

MAVICイクシオンPRO USTチューブレスタイヤがパンクしました
使用頻度は少ないながらも、気に入って使っていたMAVICキシリウムPROカーボンSL USTホイール
角が取れた乗り心地の良さと軽快な走り。バランスの取れたオールラウンダー
その走りの良さを印象付けるMAVIC ...

MAVIC キシリウムPROカーボンSL UST ホイール
同モデルのクリンチャーホイールも持ってるのに、買ってしまいましたよ。USTチューブレス
MAVIC キシリウムPROカーボンSL C ホイールキシリウムPROカーボンSLの乗り味やフィーリングはとても気に入っていて、UST ...

MTBのホイールが完成しました。
DT XR361オフセットリム、DT2.0スポーク32H、シマノXT-M8010-Bハブの組み合わせ。手組みMTBホイールが完成しました。
JAMIS Dragonslayer S2用にホイールを組んだ前回の記事の続きです ...

IRCフォーミュラPROチューブレスRBCC
ロードバイク用チューブレスタイヤとして12年の歴史を誇る IRC Formula Pro がモデルチェンジを果たしました。2008年の初代から始まって5世代目となります。
僕は初代と3代目のフォーミュラPROチューブレスRBC ...

ロードバイク・タイヤの適正空気圧
世界で最も古い企業キャラクターであるビバンダム(ミシュランマン)が分かりやすいグラフでタイヤの適正空気圧を教えてくれています。
20Cから28Cまでの太さの700Cクリ ...

コンチネンタル・グランプリ5000
走りの軽さとパンクのしにくさ、そして減りにくく長持ちする、絶大な人気を誇っていたコンチネンタル・グランプリ4000SⅡがマイナーチェンジ。GP4000SⅡ比で5g ...