機材

初代MAVIC Ksyrium SL

2002年に発売された初代MAVIC Ksyrium SL。※ノンSLの初代キシリウムは、その3年前1999年の発売。

ランス・アームストロングがツール・ド・フランスで使用して話題にもなりました。

高ケイデンス ...

機材

Thumbnail of post image 017

1月21~22日の2日間にかけて科学技術館で開催されたハンドメイドバイシクル展2023に行ってきました。

そこで目にしたのがフジチカのマクハル(シーラント)とチューブレスパンク修理キット。

チュ^ブレスタイヤの運用は ...

メンテナンス

Thumbnail of post image 042

MAVICインスタントドライブ360フリーボディは、通常なら工具不要で簡単に取り外すことが可能です。

しかもカセットスプロケットは付けたまま、スプロケットを引っ張るだけ。

しかし・・・

精一杯引っ張 ...

コラムと関連ニュース

Campagnolo BORA WTO4545

リムブレーキ仕様のホイールが中心ですが、Wiggleでカンパニョーロ&フルクラムのホイールがお買い得になっています!

購入の際はフリーボディの選択、シマノ用又はカンパ用を忘れずに。

4月30日追加

コラムと関連ニュース

BRIDGESTONE ANCHOR RP9

📝「栗村修の”輪”生相談」📝

連載第17回 (会社員 男性)
🎙将来的には電動化にディスクブレーキは必須なのでしょうか?|サイクルロードレース ...

メンテナンス

ニップル回し各種

ニップルレンチのお勧め

結論から申し上げますと、スポーツバイクの手組みホイール用途なら、

仮組みからある程度スポークテンションを上げるまでは、作業のスピード重視で2面保持型ニップルレンチ。

スポークテンションが上 ...

メンテナンス

Thumbnail of post image 105

手組みホイールのスポーク長を算出する

完組みホイール全盛となった今でも、少ないシェアながらも手組みホイールの需要や要望が無くなることはありません。

軽さや剛性、加速性能や空気抵抗などは完組みホイールに分があります。

機材

Thumbnail of post image 079

ロードバイクの走りに大きく影響を与えるホイール。完成車付属のホイール=通称鉄下駄から最初のグレードアップにホイールの購入を検討するサイクリストは多いです。

ここでは初心者向けにグレードアップのためのホイール選びについて、そ ...

メンテナンス

Thumbnail of post image 105

MAVICキシリウムPROカーボンSL USTホイールのリムテープを交換しました。

MAVIC キシリウムPROカーボンSL UST ホイール

この記事にcyclo0103さんからコメントを頂いたように、MAVIC USTカ ...

コラムと関連ニュース

ホイールのジャイロ効果

イントロダクション:ロードバイクのホイール交換

ロードバイクのホイール交換は定番中の定番のグレードアップ。走りに大きく影響するホイールの交換は、多くのサイクリストが視野に入れるところです。

ここ最近僕自身のホイールと言えば、 ...