
ワコーズ・チェーンクリーナー
その名の通りチェーンの掃除用途がメインですが、スプロケットやチェーンンリングなど油汚れが付着した部品の洗浄にも適しています。
油汚れを溶かして落とす優れものの ...

ワコーズCHLチェーンルブ
スポーツバイクの日常的なお手入れで、定期的に必要となるのがチェーンへの注油です。
チェーンを長持ちさせ錆びを予防する、駆動抵抗を低減する金属に必須の潤滑剤。
快適なライドのために、 ...

メンテナンスにマグネットトレーを活用しよう
メンテナンス作業に持っていると何かと便利なマグネットトレー。
分解整備の作業中に「小ネジが転がっていってしまった!」「(小さな)あの部品どこへ行った?」「小ネジ無くした!」と言った経験は誰しもが1度や2度はあるはず。

Amazonの自転車修理・メンテナンスガイド
Amazon.co.jpの自転車修理・メンテナンスガイドがなかなかの出来で優れものだったのでシェア。
自転車修理・メンテナンスガイド|Amazonこのよ ...

ミッシングリンク専用プライヤー
チェーンの接続に普及率が高くなってきたミッシングリンク。初期の頃は「壊れないかな?」などと不埒な疑問も浮かびましたが、使ってみれば全く壊れるそぶりも無し。チェーンを外して徹底的に大掃除して綺麗にするぞ!といった用途にはミッシングリンク ...

チェーンカッターは何を選ぶ?
ロードバイクではタイヤの次に交換頻度の高い部品がチェーンではないでしょうか。
チェーン交換のセルフ作業をするなら、必ず必要になるチェーン切り(チェーンカッター)。繋ぐときにはミッシングリンクが普及してきています。しかし現物 ...

森博嗣『科学的とはどういう意味か』
個人レベルの『身を守る生き方』として、科学的、理論的な思考を身に付ける為に何をすべきかが書かれた本。
新しい情報を見聞きしたとき、直観的に内容を理解できなければスルーしてしまう。何故そうなの ...

チェーンのクリーニング
チェーンの清掃、汚れ落としや注油の方法について、Twitterで話題になっています。
誤った方法であったり、時短ばかりに目を向けて簡単な洗浄方法で行ってしまうと、むしろ錆びを誘発してしまったり、見た目は綺麗になってもチェー ...

PEDRO’S CHAIN PIG2チェーンクリーナーを買いました
本気のチェーンクリーニングにあると便利なチェーンクリーニングマシン。これがなくてもワコーズ・チェーンクリーナー(スプレー)とフォーミングマルチクリーナーの組み合わせで、充分といえるクリーニングは可能。
しかし徹底的に大掃除 ...

GOKISO固体潤滑チェーンオイルを使ってみた!
価格も凄いが、その価格に比例するように脅威的に回転するハブ(ホイール)で有名なGOKISO
GOKISOは近藤機械製作所の自転車部門オリジナルブランドである。
そのGOKISOからチェーンオイルが発売されました ...