
江戸川の自然環境を考える
サイクリングのホームグラウンドとして、そしてテナガエビやハゼ釣り、またウォーキングなどでも親しんでいる江戸川。
その江戸川を取り巻く自然環境を考えてみようと思う。
科学者でもなく検査する術もエビデンスを確立する ...

江戸川放水路でハゼ釣り
久々に、5年ぶり以上になるのかな・・・江戸川放水路にハゼ釣りに行ってきました。
久しぶりなので、とても楽しみ~
以前は7月にシーズンが始まると、月に1回以上はボートで釣りをしていました。
今回は陸っ ...

竹取物語 竹竿を自作してみようか その2
『竹竿を自作してみようか その1』の続きになります。
前回の記事
竹取物語 竹竿を自作してみようか その1また竹を採ってきた別の場所で竹竿の素材となる竹を採ってきました。
和竿とは5代目泰地屋東作松 ...

竹取物語 竹竿を自作してみようか その1
去年はまったく釣りに行っていなかった。1回も。
そこで今年こそはと思い立ち
ふと竹竿を自作しようと思い立った。昨年はTwitterを始めたせいもあるのかもしれません。ロードバイクに乗ることと読書、Twitter ...

漫画家矢口高雄さん死去
2020年11月20日
釣りキチ三平で知られている漫画家、矢口高雄先生が惜しまれながらも他界。
享年81歳。5月から膵臓癌で闘病中のことでした。
矢口の次女 かおるです。
父・矢口高雄は ...

梅雨のテナガエビ釣り
場所は江戸川某所のテトラ帯。増水で川の流れも急になっていて、過去に実績のあるポイントから少し離れた場所にしか入れませんでした。実質初めてのポイントに入るようなもの。始めはテナガエビの居る穴がわかりませ ...

釣魚のオークションサービス登場、ネットで不安や疑問の声 運営と厚生労働省の見解は
Yahooニュースより
釣魚のオークションサービス登場、ネットで不安や疑問の声 運営と厚生労働省の見解は最近ご簿沙汰している釣りだけど、僕は売るつもりも買うつもりも全くありません。
Yahooニュースのコメント ...

江戸和竿職人歴史と技を語る
創業1788年(天明8年)、江戸和竿総本家東作の6代目松本三郎さん。かくまつとむさんがインタビュー形式で書籍化。
江戸和竿専門店 いなり町 東作本店
東京都台東区東上野3-32-13