
セスキ炭酸ソーダはチェーンのクリーニングに使えるのか?
家庭用洗剤としてコスパ良し効果も良しのセスキ炭酸ソーダをチェーンのクリーニングに使ったYahoo記事が話題になりました。
スポーツバイクの洗車用として推奨できる製品ではありませんし、記事の内容にも疑問に思う点がありましたので、自分なりに追試と実験をしてみることにしました。
自己責任に於いて行っています。お勧めは絶対にしません。保証対象外になります。
※TOP画はワコーズ・パーツディグリーザー&ペドロス・チェーンクリーニングマシンを使ってドライブトレイン周りを洗車した後の画像です。
【自転車 バイクに乗ってる方へ】ダイソーで買える「チェーン汚れキラー」の効果が凄すぎる|Yahooニュース

【ダイソー検証】「極厚 油よごれクリーナー」の洗浄力がバグっていた!自転車のチェーンも一発キレイに|Yahooニュース
【自転車 バイクに乗ってる方へ】ダイソーで買える「チェーン汚れキラー」の効果が凄すぎる|Yahooニュース
DAISOセスキ炭酸ソーダ配合お掃除シートを使って「拭くだけ」で、バイクヤ自転車のチェーンの油汚れが見違えるほど綺麗に落ちるとの記事ですが・・・
「拭くだけ」ではチェーン内部の汚れは残ったままになってしまいます。洗浄剤であるセスキ炭酸ソーダの成分も残ったまま。
チェーンローラー内部の汚れを落とさなければ、外観上綺麗になってもチェーンクリーニングの意味はありません。
そしてクリーニング後は洗浄剤の成分をしっかり落とすことも原則です。クリーニング後に注油しても潤滑油が分解されてしまい本来の性能を発揮しません。
・表面だけではなく内部の汚れもしっかり落とす。
・洗浄後は洗剤の成分を残さない。
家庭用洗剤としての使い方でも、壁紙や照明器具などにはセスキ炭酸ソーダで拭き掃除した後必ず「水拭き」が推奨されています。アルミ製品は変色の可能性があるので使うなと説明されています。
セスキの激落ちくん 超厚 ウェットシート 20枚入 (セスキ炭酸ソーダ + アルカリ電解水)台所周りの掃除には優れた製品なのですが・・・。
【洗車】汚れたチェーンはセスキ水できれいにできるのか。|Y’s Road.net
Y’s Roadのセスキ炭酸ソーダを使った洗車実験。
汚れも落ちにくく残留して悲惨な結果に終わっています。
セスキ炭酸ソーダとは

化学式: Na2CO3・NaHCO3・2H2O
pHは9.6~10の弱アルカリ性
炭酸ナトリウムと炭酸水素ナトリウム(重曹)の複塩で両者の中間的な性質。セスキ炭酸ナトリウムとも言う。
油脂を乳化させタンパク質を分解するので洗剤として使われている。
水溶性。水に溶けやすい。常温長期保存で変質しない安定した物質。
家庭用洗剤の用途ではアルミや銅には使ってはいけない。機械油は落ちにくい、との説明もあります。
トーヤク セスキ炭酸ソーダ 1kg1kg粉末で490円(2024年10月現在)
価格も安く台所周りの油汚れは良く落ちます。用途使用法を守れば家庭用洗剤としては使い勝手が良く優秀な部類で愛用しています。
すすぎ洗いをしっかりすれば、薄めて洗濯にも(洗濯槽の掃除にも)使えます。
セスキ炭酸ソーダよりもアルカリ性の強い過炭酸ナトリウムは、ステンレス以外の金属と反応し痛めてしまう。アルカリ性洗剤や漂白剤の中には、このように金属にダメージを与えてしまうものがあるために、一般にチェーン洗浄には「中性ディグリーザーを使うように」と言われています。
チェーンそのものを傷めることは無くても、塗装やアルマイトへの影響も配慮しなければなりません。
チェーン洗浄用のディグリーザーは、このように単純に”汚れが落ちれば良い”だけではありません。
チェーンやスプロケット等のドライブトレインは勿論、周辺への影響やダメージが無いように考慮された製品開発がなされています。
洗浄後の濯ぎ洗いの程度(洗浄剤の残留)や、水洗いしたとしたら乾燥の方法や程度などもユーザーの技法次第で変わってしまう。
メーカーとしては様々な使われ方も考慮して、安全安心な製品と使い方マニュアルを消費者に届けているのです。
ワコーズ CHA-C チェーンクリーナー 非乾燥タイプの洗浄スプレー 330mlA179【拭くだけはNG!】チェーン洗浄後には洗剤成分もしっかり落としましょう
繰り返しますがセスキ炭酸ソーダは、自転車用途スポーツバイク用途向けの洗剤ではありません。
キレイになればそれだけで良い、とは言えないのがスポーツバイクのメンテナンスや清掃なのです。
・アルマイトや塗装を痛めてしまう可能性があります。
・「拭くだけ」では洗剤成分が残る。その後に注油しても潤滑油が分解されてしまいます。
・表面を拭くだけではチェーンの隙間や内部の汚れは落ちません。
チェーンやスプロケットの洗浄後には、洗濯に例えるなら『しっかりすすぎ洗い』。洗剤の成分を残さないことが大切です。
水洗いをする場合でも、水分を完全に乾燥させてから注油することが大切です。
注油後にどれだけ潤滑効果を維持して、コンディションの良い状態を維持できるかも重要。
WAKO’S(ワコーズ) フォーミングマルチクリーナー(FMC) A402 KURE(呉工業) パーツクリーナー 840ml 金属パーツ洗浄剤 1422
コメント