PEDRO’S CHAIN PIG2チェーンクリーナーを買いました

本気のチェーンクリーニングにあると便利なチェーンクリーニングマシン。これがなくてもワコーズ・チェーンクリーナー(スプレー)とフォーミングマルチクリーナーの組み合わせで、充分といえるクリーニングは可能。
しかし徹底的に大掃除!というメンテナンスには是非とも揃えておきたいメンテナンス用のアイテムです。
ペドロス・チェーンピッグ2チェーンクリーニングマシンを導入しました。
今までは同じペドロスのチェーンマシン3.0を使っていました。
しかし不注意で割れて本体のプラスチックにひびが入ってしまい、使用中にディグリーザーの溶液が漏れてしまうように・・・
買い替えの運びとなりました。
PEDRO’S CHAIN PIG2の特徴

- フック付き。リアディレーラーにフックを引っかけて作業ができる。片手が空くので便利。
- ブラシ総本数は112本(チェーンマシン3.0は104本)
- 本体下部側の画像右のブラシは、あえて回転が重く抵抗を加えクリーニング効果を発揮させる構造。
- チェーンの出口側はスポンジ。洗浄液の飛散を防止する。
- 本体は強化プラスチック製。耐久性に優れる。
- 開閉ボタンのアームはステンレス製。操作しやすく耐久性に優れる。
- 本体横に「FILL LINE」洗浄液を入れる容量の目安になる目印あり。
本体の開閉はペドロス・チェーンマシン3.0より容易で確実性があります。
蓋を開けなくても洗浄液の注ぎ口があるのもGOOD!
しかしスポンジは作業中に飛び散らないメリットと引き換えに、スポンジに汚れと共に洗浄液がしみ込んでしまい、すすぎ洗いに不都合な予感もします。
チェーンピッグ2を使ってみる
英文の説明書には25回クランクを逆転させて洗浄せよ、と但し書き。
実際には油汚れの堆積ぐあい次第で、複数回洗浄して汚れを完全に落とした方が良い場合もある。
このあたりはケースバイケース。
レポは改めて追記します。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません