ハンドメイドバイシクル展2023に行ってきました。
2023年1月21~22日にかけて科学技術館で開催されたハンドメイドバイシクル展2023に行ってきました。
競輪の補助事業として実施され、クロモリハンドメイドビルダーの出展が多いのですが、決してそれだけではない面白グッズが発見できるところが、このハンドメイドバイシクル展の楽しみのひとつです。
ハンドメイドバイシクル展2023
会場はかなりの人気ぶりで入場者も多く、ゆっくり説明を伺えなかったブースも少なくありませんでした。
画像だけの紹介になってしまっう出展ブースも少なくありませんが、順に画像と伺った範囲で感想を書いていきます。
TOEI
僕がスポーツバイクに乗り始めた頃のTOEIのチーフビルダーは大越さん。次いで星野さんに代替わり。
まだアルミやカーボンフレームなど無かった時代です。
浦和に工場があった頃はお邪魔したこともありました。
クロモリフレーム全盛期にはY(ワイズロードじゃないよ)やSなどのショップオリジナルバイクも手掛けていたTOEI。
広くて働いている職人さんの人数も多く、当時は工房と言うより工場でした。
代替わりしても相変わらず美しいですね。その長い歴史からTOEIファンクラブがあるのも頷ける話です。
アマンダ
こちらも長い歴史を誇るアマンダ。
積雪期の峠越えツーリング=パスハンティングの遊びを開拓したり、競技用やロードバイクの枠に収まらない積極的な開発をするアマンダ。
メーカー製カーボンバイクが主流になる以前から、自社でカーボン製バイクを手掛けていたパイオニアでもあります。
ケルビム
今やクロモリハンドメイドビルダーの代表格と言えるケルビム。
Panasonic POSオーダー
随所に輪行のし易さが工夫されたPanasonicのツーリング車
専用純正リアキャリアが縦置き輪行の際、リアディレーラーを保護する構造。
オーストリッチ製の専用輪行袋が用意されるそうです。
サノマジック
元々は船、高級クルーザーの内装を手掛けるサノマジック
優れた木工技術を駆使したマホガニー製の工芸品です。
参考価格は230万円也。
そしてサノマジック木製バイクは江戸サイ民には、ある意味お馴染みと言えるかもしれません。
サノマジックのオーナーサイクリストさん複数が江戸川サイクリングロードを良く走っており、僕も何度もすれ違ったりしています。
江戸川サイクリングロードを走っているサイクリストなら「見たことある~」って人いますよね?
関宿城でお会いした時にはお互い休息中だったこともあり長話をさせて頂き、オーナーさんからお話を伺いました。
”上がり”のロードバイクとしてサノマジックに乗れたら幸せでしょうね~。
アトリエ・キノピオ
木製バイクはサノマジックだけではありません。
美しく積層された合板の木製バイクを制作するアトリエ・ピノキオ。
オーナーはイタリアのフレーム工場で10数年勤め経験を積み、その伝手からGHISALLO木製リムの輸入販売も手掛けています。
母材となる原木を薄く加工するところから自社生産。手の込んだ作りですね~。
体重のあるオーナーのオーダーには、間にカーボンを1層挟んで積層して剛性アップを計ったりと、カスタムオーダーも可能とのこと。
展示見本車はシングルスピードですが、ディレーラーを取り付けられるリアエンドでのオーダーも受付可能だそうです。
カスタム塗装も請け負う職人肌の工房です。
工作技術も、製品に対するこだわりも凄かったです。
工房ペッカー
北海道旭川市で様々な木工クラフトを手掛ける工房ペッカーの木製バイク。
このフレーム形状からグレッグレモンV2ブーメランを思い出してしまった(笑
歳がバレるゼ(笑
今でもYouTubeでV2ブーメランを検索すると、1994年当時の三菱レーヨン製グレッグレモンV2ブーメランのTVCMを見ることが出来ます。
話を工房ペッカーの木製バイクに戻して・・・
ヘッドチューブ周辺のVの字接合部は”ほぞ”を組んでだ強固でしっかりした作り。
素材は松材の積層で、チェーンステーは強度を持たせるために他の木材(話を伺いましたが忘れてしまった・・・)を使用しているそうです。
撮影した画像は照明の兼ね合いからなのか、フレームの木製部分が白く飛んでしまったように写ってしまいました。
しかし実車は画像よりもずっと綺麗でしたよ。
アトリエ・キノピオと工房ペッカーの木製バイクは、木材の積層をアップで撮れば良かったと後悔・・・。
実車の工作精度は高く、とても美しかったです。
COLOMBUS
コロンブスのフォークとパイプ。
昔は憧れたな~。お金が無くてタンゲやイシワタのパイプでオーダーするのが関の山でしたが・・・・。
今でもこれだけの種類のパイプを製造しているのは流石としか言いようがありません。
ラグやエンド素材
クロモリフレームのロー付け接合部に使用する、ラグやボトムブラケット、エンド、シートステーの差し(蓋)、フォーククラウンなど。
今でも数多くの種類がありますね。
クロモリフレーム全盛期はシマノやカンパニョーロ製エンドがありました。自社のリアディレーラーにマッチさせ、変速性能に悪影響を及ぼすようなことが無いようにする為です。
GOKISO
値段も作り込みも相変わらず凄いGOKISOハブ。
チェーンルブも好評です。
固体潤滑チェーンオイルハブボディは約1kgもの円柱型7075-T73アルミインゴット(塊)から削り出し。
噂のBBは見るのも触るのも初めてでした。シェル幅やシャフト長の種類が多過ぎる為、JISスレッドスクエアテーパーで、しかもブロンプトン専用BBしか今のところ生産予定はないとのこと。
Twitterで話題になったふるさと納税の受注数も伺うことができました。ここにその数は書きませんが・・・。
GOKISOの子会社でもあるフジチカのマクハルとチューブレスパンク修理キットは別記事に記載しました。
併せてお読みいただけると幸いです。
固体潤滑チェーンオイル+ プラスJACC日本アドベンチャーサイクリストクラブ
JACC日本アドベンチャーサイクリストクラブ(正式な組織名はJACC日本国際交流協会)の展示車両
世界一周ツーリングに実際に使われた車両もあります。
ハンドメイドバイシクル展を見終えて
写真を撮り忘れてしまいましたが、削り出しのカスタムパーツやバッグ類を製造する山音製輪所の展示も興味深く、楽しい話を伺うことができました。
MAFACそっくりなアルミ削り出しのカンティブレーキやセンタープルブレーキも制作しています。
自転車関連の様々な製品を幅広く取り扱い、DixnaやOnebyESUなど個性的なオリジナル製品を手掛ける東京サンエスもブースを出展していました。最新版カタログを頂けましたよ。
オーダーフレームの購入を検討していないサイクリストでも、自転車の技術的なことを知れたり視野が広がる展示が数多く、好奇心が刺激され楽しく興味が尽きないイベントでした。
将来的に有料化が検討されています。会場での物販もあります。
規模は小さいながらもアイデア溢れる出品者さんに、お金が回るようになることを望んでいます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません