書評

原田実「江戸しぐさの正体 教育をむしばむ偽りの伝統」

江戸時代、江戸の町人や商人のマナー、商売繁盛の秘訣とされ、口伝として言い伝えられ、文献としては残っていないと主張されてい...
書評

越川禮子「身につけよう!江戸しぐさ」おひろめしぐさを検証する

原田実著「江戸しぐさの正体 教育をむしばむ偽りの伝統」を筆頭に、既に偽史であると検証されている江戸しぐさ。「傘かしげ」や...
インターネット全般

セキュリティ集団スプラウト「闇ウェブ /ダークウェブ」

情報を得るのも発信するにも今や欠かせないインターネット。Yahooを始めとするニュースや情報の伝達。知りたいときに、調べ...
スポンサーリンク
登山&ウォーキング

12月の筑波山

日の出と共に登り初めます。冬の早い時間から登る筑波山、お勧めです。空いてるし、普段と違う筑波山を見る事が出来るかもしれま...
書評

江戸和竿職人歴史と技を語る

江戸和竿の開祖東作創業1788年(天明8年)、江戸和竿総本家東作の6代目松本三郎さん。かくまつとむさんがインタビュー形式...
書評

高野秀行「アヘン王国潜入記」

テレビ番組「クレイジージャーニー」に出演され、番組でも特集された高野秀行著アヘン王国潜入記。僕が著者の事を何も知らないま...
登山&ウォーキング

なすびトークショー・講演

2015年1月10日に開催されたなすびさんの講演の模様。福島の復興支援、エベレストチャレンジについての想いを語っています...
登山&ウォーキング

栗城史多さんについて

盛った嘘で自分を飾りファンを獲得する虚業師単独無酸素も嘘。ドーピングという不正行為も行っていた。大した実力もないしトレー...
登山&ウォーキング

沢木耕太郎「凍」

凍最強のクライマー山野井泰史さんと妻妙子さんのヒマラヤ・ギャチュンカン7952m北東壁初登攀を描くノンフィクション。沢木...
書評

角幡唯介「新・冒険論」

冒険のススメが書かれた本ではありません。冒険とは何か?現代においての冒険の定義を掘り下げて考察していく1冊。冒険とは”脱...