
チェーンのクリーニング
チェーンの清掃、汚れ落としや注油の方法について、Twitterで話題になっています。
誤った方法であったり、時短ばかりに目を向けて簡単な洗浄方法で行ってしまうと、むしろ錆びを誘発してしまったり、見た目は綺麗になってもチェー ...

クランク&BB工具
クランクやBB(ボトムブラケット)の交換や分解メンテナンスに必要な工具の紹介。
画像は上から順にシマノTL-FC36、シマノTL-FC25、シマノTL-FC34、シマノTL-FC16、パークツールBBT-29
シマノ ...
PEDRO’S CHAIN PIG2チェーンクリーナーを買いました
本気のチェーンクリーニングにあると便利なチェーンクリーニングマシン。これがなくてもワコーズ・チェーンクリーナー(スプレー)とフォーミングマルチクリーナーの組み合わせで、充分といえるクリーニングは可能。
しかし徹底的に大掃除 ...

ワコーズ・バリアスコート
掃除とメンテの最後の仕上げに、お勧めのコーティング剤ワコーズ・バリアスコート
艶消しマット塗装にも使える。
汚れを落とす効果もあるため、作業が短時間で完了 ...

内装ワイヤー交換に使うライナー管はGIZA PRODUCTSがお勧め
先日Twitterでロードバイク初心者さんのツイートがタイムラインに回ってきた。
・セルフでワイヤー交換をしようとしたところ、いきなり内装ワイヤーを引っこ抜いてしまい、新しいワイヤーを通せなくなった。
・ググッ ...

GOKISO固体潤滑チェーンオイルを使ってみた!
価格も凄いが、その価格に比例するように脅威的に回転するハブ(ホイール)で有名なGOKISO
GOKISOは近藤機械製作所の自転車部門オリジナルブランドである。
そのGOKISOからチェーンオイルが発売されました ...

Weraヘックスレンチ
ロードバイクの整備や組み立てに必要不可欠なヘックスレンチ。
Wera (ヴェラ) Hex-Plus
1.5~10mmの9本組セット。特殊な例外を除けば、このサイズがあれば ...

ワコーズ・ラスペネ
ワコーズ・ラスペネを揃えておくとメンテナンスのクオリティが1段とアップします。
ラスペネはチェーンルブではありません。チェーンにラスペネだけを使った場合、回転は軽いけれども油膜が薄く耐久性は期待できません。
ラスペネが ...

ワコーズ・フォーミングマルチクリーナー

ワコーズ・シリコーンルブリカント
ロードレースに限らずシクロクロスやMTB、ヒルクライム等の自転車イベントや販売店での洗車セミナー等、各所で大活躍のワコーズ。洗車セミナーでは自転車をきれいに洗車してから注油の流れを手際よく解説 ...